Japan.internet.com 携帯・ワイヤレス – IEEE の作業部会、『802.11n』規格の第2草案を承認にて、IEEE 802.11nの第2草案を承認したと伝えられている。
すでに802.11nドラフトの製品が市場に出回っている状況を考えると、一歩前進か。ここまで出回っていると、802.11n標準に何の意味があるんだ?という気になってくる。それでも相互接続性は大事だ。実際に相互接続性を保障するのはWiFiアライアンスになるが、その元になるのは標準仕様だ。ちなみに、WiFiアライアンスでは2007年前半にも802.11nの認定プログラムを始めるらしい(Wi-Fiアライアンス、IEEE 802.11n標準最終版公開前において)。
実は、ドラフト2.0には大きな意味がある。【短期連載】802.11nのいま Vol.4――ここが問題だよ、802.11nにあるが、
ロルフ氏は、「ドラフトの仕様がある程度固まってくると、ハードウェアを変えずに、ファームウェアやソフトウェアの変更で正式な802.11n準拠の機器と通信できるようになるチップを出せるようになる」と前置きし、「しかし、仮にドラフト2.0がIEEEを通ったあとに、ドラフト1.0のチップのファームウェアを2.0にアップグレードするのは難しい。チップ自体を変えるしかない」と時期尚早ということを強調した。
ということがある。もちろん、この判断に対しても
この点についても企業間で見解が分かれるようで、2月に開かれたアセロスの記者発表会では、米国本社の社長兼代表経営責任者のクレイグ・バラット(Dr. Craig H. Barratt)氏が「11nのドラフト仕様が正式仕様になる際にも互換性を確保できる」「仮に正式版に修正が加わったとしても、開発には柔軟性を持たせており、ドライバーソフトやファームウェアなどの変更で対応可能である」という観測を示している。
ということがある。アセロスの802.11nプロダクトの登場は他社に比べて遅れたが、それはチップの設計をドラフト2.0やそれ以降に対応できるように行ったのではないかという憶測がある。
ともかく、ドラフト2.0の承認は、802.11nにとって大きな前進だ。今後のドラフト2.0対応チップが楽しみだ。
Keep up the good work.