DHCP雑談

なぜ、一般人までもインターネットを簡単に利用することができるのか、という課題をいつも考えている。

パケットネットワークの効率の良さやADSLの普及を原因とする安価さ。TCPによるフロー制御と輻輳制御の絶妙なバランスとアプリケーションに対するインターフェースの簡単さによる開発者が簡単に開発できること。

その理由のうち、自動設定という要因は大きい。

利用者は基本的にインターネット接続に対して恐れを抱いている。この前にもPCにかなり詳しい人間からインターネットを利用したいのだが、どうすればいい?、という相談を受けた。

彼に対して、IPの説明、LANの説明をしたのだがイマイチ反応が良くないので、こう答えることにした。

君の家では既に家族の誰かがインターネットをやっていて、自分用のPCでもインターネットをやりたいわけだ。

それなら家族の誰かが利用しているPCに電話線に良く似た線が刺さっていないか?

その線はどこに繋がっている?

その繋がっている機器には電話線のモジュールのような穴がたくさんあるだろう。

穴が開いているということは、その穴にLANケーブルを挿して、自分の部屋のPCのLAN端子に指せば、とりあえずインターネットはできるだろう。

とりあえず電気屋に行って自分の部屋までの距離を満たすLANケーブルを買ってつなげてみろ。

その会話だけで、彼はインターネットを利用できるようになった。これは、DHCPの仕組みのおかげによるものだ。そして彼はIPの仕組みを知らずにWebアクセスを楽しんでいる。この簡単な説明をする前に実はIPやLANの仕組みについて小1時間の話をしてしまったのだが、その知識が使われることはなかったということになる。

ネットワークの導入を始める際、ネットワークに接続することが最も難しいと考えている。なぜなら、ネットワークに接続しなければ、ネットワークを通じてネットワークの接続方法の良い説明を得ることができないからだ。だからこそ、ネットワークの仕組みは自動設定できることが重要である。IPv6でも、この自動設定は練り上げられ、簡単に行われるようになっている。

DHCP自体は現状では知ることも少ないだろうが、目を向けてもらいたい素晴らしい技術である。

noch について

無線LANをこよなく愛する虚言者。
カテゴリー: 無線LAN パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。