投稿者「noch」のアーカイブ

noch について

無線LANをこよなく愛する虚言者。

ネットワークUSBハブ

ネットワークを通してUSB機器を接続できる製品が出たようだ。 UWBを採用したWireless USBとか、もうかなり登場が遅い。そもそも、ネットワークを通して接続できるUSBと、PCの周りでしか接続できないUSBだった … 続きを読む

カテゴリー: 無線LAN | コメントする

JRC日本無線 無線LAN FAQ

JRC日本無線 無線LAN FAQ 結構、知りたいことが載っている。 ご質問内容 極近距離で通信できるか? 回  答   受信機に極端に大きな受信電力が入ると回路が飽和してしまうので正常に受信できなくなります。そのため, … 続きを読む

カテゴリー: 無線LAN | コメントする

太陽発電アクセスポイント

WLI3-TX1-G54は3.3vで最大電流700mA。 USBは5.0vの500mA。 三洋電機 | eneloop(エネループ) | eneloop solar chargerの太陽電池を使って、ITmedia PC … 続きを読む

カテゴリー: 無線LAN | コメントする

あいまいな理解は危険! 無線LANセキュリティの深層

ネットワークマガジン – Network Magagine – あいまいな理解は危険! 無線LANセキュリティの深層にWPA(802.11i)に至るまでの無線LANセキュリティの流れが書いてある。 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

WZR-G144Nのpre-N動作確認

dd-wrtのv24の07年02月09日のgenericのminiバージョンでWZR-G144Nのpre-Nが動作した。推察どおり、dd-wrtではWZR-G300Nと認識されている。 2台あるうち、1台にはすんなりイン … 続きを読む

カテゴリー: 無線LAN | コメントする

アドホックアクセスポイント計画成る

アドホックアクセスポイント計画の準備が整った。想定した以下の機能を搭載している。 必要な準備はファームウェアのインストールとWebブラウザからのアクセス AOSSボタンを押すことにより、AOSSランプ(LED)点灯および … 続きを読む

カテゴリー: 無線LAN | 2件のコメント

GW中も無線LAN

4/28〜29まで、論文とゼミのための実験、一日中。 4/30〜5/1と、市販のバッファローの無線LANアクセスポイントでアドホックルーティングをAOSSボタンで起動させるfirmwareの作成、一日中。 GWだと、まと … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

無線LANの調子が悪い

実験機の無線LANの調子が悪い。 あまりにも帯域が出ないので、送受信アンテナを1mの近距離に置いて確認したが、本来25Mbps出て欲しいところが10Mbpsくらいしか出ない。近づけすぎかもしれない。 むしゃくしゃしたので … 続きを読む

カテゴリー: 無線LAN | コメントする

無線LAN、10倍速 5月に解禁

asahi.com:無線LAN、10倍速 5月に解禁 – ビジネス  ケーブルを使わずにインターネット接続できる無線LAN(構内情報通信網)の通信速度を10倍以上に高め、光ファイバー通信並みの速度を実現する高 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

802.16e-2005と無線LANの誤り訂正の比較

802.16(BWA)の標準化動向 (4) | WBB Forum 無線通信などで、受信側が誤ったパケットを受信した場合、送信側に対してそのパケット(誤ったパケット)を再度、送送するように要求する仕組みのことを「ARQ( … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする