投稿者「noch」のアーカイブ
放送と通信の融合 (2)
福井でWiMAXを介したフルHD映像伝送を実施 福井新聞 – 福井のニュースや福井ケーブルテレビ、実験免許を取得しWiMAXを利用したフルHD映像伝送を実施:Enterprise:RBB TODAY (ブロー … 続きを読む
放送と通信の融合 (1)
無線通信と放送の交わりについて考えた。 無線LANと放送 提言:地上波デジタル放送への国費投入に反対する 無線LANは急速に普及し、その端末の数は今年中に全世界で3000万台を超え、デジタルテレビをはるかに超えると推定さ … 続きを読む
Google Scholarが進化した
半年前に、自分の研究分野についてGoogle Scholarでサーベイして国内では盛り上がってないことが分かり、国内では新しい分野と嬉々して研究を始めた。んで、半年に一度程度は研究分野について論文探そうと思い、本日は論文 … 続きを読む
104ビットWEPは1分あれば破れる
スラッシュドット ジャパン | 104ビットWEPは1分あれば破れる WEPがセキュリティ的に脆弱なのは以前から知られていたことだが、それでもキーの解読には50万から200万のデータパケットを捕捉することが必要と考えられ … 続きを読む
PCレスで写真をサーバへ送信可能に–ニコン、COOLPIX S50Cと接続サービスを説明
PCレスで写真をサーバへ送信可能に–ニコン、COOLPIX S50Cと接続サービスを説明 – CNET Japanにてニコンの新しい無線LANサービスが伝えられている。 このサービスを活用すれば … 続きを読む
製品研究 無線LAN
製品研究 無線LAN:ITproという特集が組まれている。 802.11nやチャネル・ボンディングについて分かりやすく説明しようとしているので好感が持てる。
FONとセキュリティ (2)
FONのセキュリティの記事に対して反応があったので、追記。 確かにあなたはLinus?それともBill?–草の根無線LAN「FON」が日本でも始動 – CNET Japanにて しかし、自分が利 … 続きを読む
FONとセキュリティ (1)
FONのセキュリティリスクに対して何も考えていないのは、どうよ、ということで。 無線LAN部分のセキュリティ部については説明があるけれど、”その先”については話題になっていないような。 FONに一 … 続きを読む
帯域の使い道
イーモバイルの登場で(少なくとも現状では)1Mbps以上の帯域を利用したインターネット活動が(予定では2007年6月末までに)首都圏で可能になった。 これに対して公衆無線LANはどう考えるべきか悩んでいる。たとえば、FO … 続きを読む
OpenWRTでもMIMOは可能か
アクセスポイントのファームウェアでは、今までOpenWRTの方を追っていたのだが、DD-WRTの方も調べてみた。調べた理由は、BuffaloのWZR-G144NでMIMO(802.11nドラフト)をOpenWRTファーム … 続きを読む