メインPCとりあえず復帰

explorerが100%になってしまう現象に対して動きがあった。とりあえず、explorerが100%にならない状況にできた。

ThinkVantageというThinkPadに特有のツール郡の中のリカバリを用いた。

「Windowsシステムのみリカバりする」という怪しい選択肢があったので、それを実行してみた。なぜ今まで実行しなかったのかというと、リカバリする元となるバックアップが2006年3月6日のバージョンだったから。正直なところ、まともに起動しないと思っていた。

ところが起動した。2006年3月6日と2007年2月19日のバージョンが混ざって起動した。システムは過去のものなので、セキュリティソフトがライセンスがないと表明する。デスクトップは新旧入り乱れて、スタートメニューは消したはずのアプリケーションが復活している。eclipseはJavaの最新バージョンが入っていないので起動しない…etc

こんな状況でも起動できるところまで持っていくThinkVantageテクノロジを恐ろしいと思った。すばらしい。

…早速、初期状態へのリカバリに向けて準備をしよう。

カテゴリー: 近況 | コメントする

パワーポイント(emf/wmf)からepsへの変換

パワーポイントで図を作り、Latexの原稿に挿入したいことはままある。

しかし、現状ではwmf2epsなどのソフトを導入せねばならず、postscriptプリンタドライバのインストールが必要で、面倒だ。

そんなときにはOpenOffice.orgが有効だ。pptをネイティブで読み込み、epsをネイティブに書き出すアブノーマルさはMS officeにはない(なぜならMS OfficeはMS Officeで完結するからだ)。

カテゴリー: 原稿 | 1件のコメント

ノートPCが不調

ふとしたことからexplorerが常時100%になるという奇病にかかり、メインで使っているノートPCが使えるが使えない状況に陥ってしまった。

原稿を書いていた途中でまる2日を復旧に費やし、いまだに復旧できていない。

  • この現象は、ノートン先生もad-wareもウィルスorスパイウェア認定してくれない
  • システムの復元をしようにもバックアップをとっていない
  • sfc /scannowでも反応なし
  • LenovoのツールでバックアップしようとしたらHDDのエラーで失敗

現在CHKDSKを実行中だが、クラスタの不良連発している。もうだめかもしれない。

原稿はSVNで管理しているので破損しても大丈夫だが、今回は環境が壊れてしまったので別の場所に環境をつくるのに時間がかかってしまう結果となった。悲しい…

カテゴリー: 近況 | 2件のコメント

ブログ上の議論

経済にちょっと興味があって、携帯とかインターネットの話が出てくる池田先生のブログをいつも見ている。

で、何か、ブログで、よく議論が行われているので、そこらへんが楽しい。

山形浩生 の「経済のトリセツ」  Supported by WindowsLiveJournal – 生産性の話の基礎
池田信夫 blog 生産性をめぐる誤解と真の問題
404 Blog Not Found:生産性より消費性
山形浩生 の「経済のトリセツ」  Supported by WindowsLiveJournal – それでも賃金水準は平均的な生産性で決まるんだよ。
分裂勘違い君劇場 – アルファブロガーたちの地位争いが優良コンテンツを量産する
池田信夫 blog ブログを書く理由

ブログ上でこんなに文字かくのすごいなーと、いつも思う。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

レポートオワタ

一日一レポートのペースで2つのレポートを2日で終わらせた。
うちの1レポートは、今まで調べようと思っていて
面倒で先送りにしてきたTCPハンドシェーク。
ウィンドウサイズ等について調べたものをレポートに。

一石二鳥。

久しぶりに研究の自分のページを更新してみたり。
原稿けっこー書いてきたなーと物思いにふけったりする。

バイトでも、先週までは忙しかったけれど、峠を越えたので楽になった。

楽になったと喜んでいたら、今は研究の原稿2種類がタスク。
1つは5,6月締め切りなんだけど、1つは今月締め切りだそうで。

けっこー切羽詰ってマス。

まぁタスクが全部からっぽになると、頭の中も全部からっぽになるので、
少々忙しい方が良い。

カテゴリー: 原稿, 近況 | コメントする

HDTVという言葉と世界

原稿を書いていて、「HDTV映像」という言葉に違和感を覚える。

HDTVはやはりテレビ放送を意味しているように思え、高精細度テレビジョン放送 – Wikipediaを見ても「高精細度テレビジョン放送」となっている。頭の中では”テレビ放送と光メディア記録媒体による映像やPCの映像は違うのでは?”という混乱の仕方をしている。

海外提出する原稿の場合は、歴史認識の違いによって日本のHDTVと海外のHDTVの認識の相違が出てしまうのではないかという懸念がある。

そんなときに便利なのが本家wikipediaの記事である。Wikipediaでは専門家が判断した厳密な意味は求められないが、広くそう思われている意味であれば求めることができる。見る限り、HDTV videoという表現は利用されているようで、問題はないようだ。

以上のことから、テレビ放送が映像の規格を作り、それを中心に話をしていくべきだということが再確認された。改めて書くと、”テレビ放送が映像の規格を作る”のはひどく当然のように思えてきた。

加えて日本以外のHDTV放送はビットレートが違うはずなので、結局は日本の場合に限定せざるを得ない。

カテゴリー: HD, HDTV, 原稿 | 2件のコメント

Latexのインストーラ

少し長い文書を書きたい要求があり、WindowsへのLatexのインストールを検討している。

過去にWindows環境におけるLatexのインストール作業は面倒で出来れば自動化したい要求があった。そこで既存のアプローチを検索したところ、TeX installers for Windows – TeX WikiというLatexインストーラがまとめられているページを見つけた。

その中で、もっとも「おすすめ度」が高いインストーラである作ったもの,書いたもの,他内のLatexインストーラを使ってみたが、かなり楽にインストールできた。

難があるとすれば、アンインストール時にdivoutなど自分でアンインストールしなければならない点だが、その手間はインストール時の面倒ほどではなく、またアンインストールが必要な機会は今後ないことだろう。

後はEclipseでLatexを利用するためのプラグインであるTeXlipseもしくはeTeXを検討することになる。

カテゴリー: Windows, 執筆, 未分類 | 1件のコメント

柳沢厚労相発言は

柳沢厚労相発言の「産む機械」は、デカルト機械論まで遡るらしい。

奥が深い。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

バッファロー、11nドラフトと11a/b/gの同時利用が可能なルータなど発売

バッファロー、11nドラフトと11a/b/gの同時利用が可能なルータなど発売によると、11nと11a/b/gが同時使用できるルータが発売されたようで。

このルータの利点はギガビットイーサに対応したことかと。

機能面では、Windows Vistaのネットワークマップ機能「LLTD」に対応しているほか、インターネット接続設定などを自動で行なう機能「インターネット@スタート」を搭載。無線LAN設定機能では同社の「AOSS」のほか、Wi-Fi Allianceの認定プログラム「Wi-Fi Protected Setup(WPS)」にも対応。WPSは、プッシュボタン式とPINコード式の2種類をサポートしている。

で、一般人にはあんまり関係ないんだけど、WPSをサポートしたことが驚き。WPSは開発時は「Simple Config」で名前が通ってたが、Wi-Fiアライアンス、無線LANの簡単設定規格「WPS」の認定開始:ITproの説明を引用すると「無線LANルーターの設定や暗号化を簡単にできるようにする標準化規格」。

つまり、WPSはAOSSと衝突する技術。メーカー間の方式の違いを統一するためにWiFiで策定された規格である。

ところで、今まで11nと11aを同時に利用できる製品がなかったような気がするので、その点では新規性があると思ったが、11nと11aを同時利用する環境って何なんだ。と、少し考えても結論が出そうにないので、もう寝る(思うに11nは未だに2.4GHz帯を利用しているので、電子レンジを利用された場合の保険としての11a?どうでもいいや)。

カテゴリー: 802.11n, 無線LAN | コメントする

TIMEDOMAIN miniの感触

まぁなんというか、空気を感じる系?

低音ヲタはまずヒくと思う。高音ヲタと中音ヲタはまったり。

なんていうか、空間を感じるヒーリング系の音楽を流してまったりしているといい感じ。

てか、初めて音を聞いたときには「?」となる。

どうみてもダブルバックロードホーンが最強です。ありがとうございました(30万のやつと比べないといかんが…)。

カテゴリー: 未分類 | コメントする